離婚は、子供の問題や家計の問題も良く考えてから決めるべき
旦那さんと離婚すれば、家計を女性一人で保たなくてはいけません。私も子供を持つ主婦として、「旦那の浮気はひとまず見ないふりをして、がまんした方が良い」とその友人に離婚を考えなおすように、伝えました。私自身は、今40代になり、子供は3人います。子育てに夢中で、パートをしつつ主婦として3人を大学に進学させる事ができました。
しかし、女性一人の家庭で、子供を育てる事ができたかどうかを振り返ってみると、やはり夫の収入は、大きいです。正直、夫への愛情という点では、結婚後すぐに冷めてしまった部分もあります。しかし、子供への愛情は、変わらず今後も大切にするつもりです。それにはやはり、両親そろっての子育てが最も良いのではないかと思うのです。このような内容を、その離婚を考えている友人に言った所、「それはそう思う」と納得してくれました。ただ、「浮気はどうしても許せない」というのです。
その気持ちも、妻の立場としては良く分かる事です。ただ、法律上も、妻という立場は、本当に強いのです。婚姻状態というのは、言い方はあまり良くないですが、夫を見えない鎖で縛っているような物です。浮気相手の女性に対しては本当に不快に思うかもしれませんが、そこは妻として、堂々と家を守れば良いと思います。その友人の夫自身は離婚の意志はないようです。
ですので、長い目で見れば、夫をつなぎとめておく方が有利なのです。これから、子供が大きくなればさらに学費等がかかります。その時に、夫の収入は必要です。離婚はいつでもできます。浮気は見てみぬふりをして、ひとまず夫婦の収入で、子供を育てる事を優先した方が良いです。
DATE:2016/08/10
ピックアップ記事一覧へ